fc2ブログ
2023
02.22

マスクの着用基準

Category: 未分類
政府は令和5年3月12日をもって
マスクの着用を『義務』から『推奨』に
変更する方針を示しました。
また、着用判断は『個人の責任』となります。

こういうのが一番ややこしい。
そこで本日、厚労省の方に電話で確認いたしました。

亀「3月13日からマスクの着用が個人判断となりますが
  介護施設の着用基準はどのようになっているのでしょうか?
  このリーフレットはそこまで触れられていません。
  省令等を追加で出される予定でしょうか?」
厚「従業員の方は引き続き感染対策を行いながら従事をお願いするところで
  利用者様に関しましては『個人の判断』が基になります。
  確かに、これだけでは分かりにくいところがありすみません。
  いまのところ追加で省令を出す予定はありませんが
  この件に関しましては上のほうにも報告をあげておきます」

要するに”従業員は感染対策のもとマスク着用は引き続き行い
利用者さんに関しては状況をみながら、そちらで考えてやってください„
ということらしい。

僕はマスクの社会を終わらしたい。

日本で第八波が起きたとき
世界で一番マスク着用率の高い日本が
世界で一番感染者をだしていた理由を
誰か教えてくれ。

ウイルスの大きさがピンポン玉とすれば
マスクの網目は2メートル四方で素通りだ。

マスク可否の判断材料は専門家の意見でなく
このような科学的事実に基づいて判断していく。
この3年間は科学ではなく空気感によって支配された。
その空気を作り上げた政府やマスコミの責任は重い。

感染症分類が5類に引き下げるのは5月8日。
オミクロン株はすでにインフルエンザより
重症化率も致死率も下回っている。

だから、利用者さんのマスクの着用は
年がら年中お願いするものでなく
『流行期』にお願いするものになるべきなのだ。
それを政府が責任をもって伝えることが筋じゃないのか?
「2019コロナ(名称変更)が5類に引き下がったときは
インフルエンザ感染対策に準じるように。
マスクは普段はいりません」と。
そうしないと、いつまでたっても日常は戻らないよ。

ということで、当施設のマスク基準は
3月の時点では変わりませんが
5月に5類に引き下がったときは
着用推奨はするものの
インフルエンザ感染対策に準じて行おうと考えています。
(流行期以外は任意の着用)





スポンサーサイト




トラックバックURL
http://kamei1976.blog.fc2.com/tb.php/708-101d62c6
トラックバック
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top